今年は数年ぶりに庭にトマトを植えてみました どうして数年ぶりかというと、今住んでいる家に引っ越してきたころ、トマトを植えてもうまく育てることができなかったうえに、珍しくトマトが育ったと思っても、食べてみると味が薄くておいしくなかたので、あきらめて、もうトマトは植えまいと思ったからです。
でも、今年はなぜ植えてみようと思ったかというと、春から自然農法の講座に通い始めて、いろいろと教わったので久しぶりにやってみようかな~という気になったから。 それで春に植えたトマトの苗2本から、今年はトマトが6個ほど収穫できました!
で、問題の味ですが。。まあまあおいしかったのです。 でも、今年は雨が多くて、ちょうどトマトがもう少しで収穫かな~と思う頃には雨のためにみが割れてしまって、雨が止んでから収穫したトマトはなんだか汚くなっちゃって。。。 なんとなく食べたくないような見た目になっていたのです。
そこで、やっぱり自然農法の講座で教わってきたように、そのトマトを利用して種を採ってみようと思ったのです。
では、トマトの種の取り方です。
- トマトは真っ赤に熟してから収穫します
- 収穫してからもしばらく置き、柔らかくなるのを待ちます
- トマトを包丁で半分に切ります
- 手で崩してボールに種をとりだします
- 取り出した種をそのまま(汁ごと)袋に入れて袋の口を結びます
- 口を結んだ袋は日の当たらないところに置いて数日間発酵させます
- 袋が膨らんできたら発酵した証拠なので中身をボールに出します
- 軽く水洗いします
- ネットに入れて、良く揉みながら流水でわたを流します
- ボールに種と水を入れて沈んだ種だけをとります
- 1時間ほど天日干しし、2~3日陰干しします
以上の状態が最初の写真です 後はビニール袋に日付とトマトの種であることを書いて冷蔵庫で保存する予定です
こんなにたくさんのトマトの種、来年の春になったらポットに種を蒔いて上手に育てられたら嬉しいですね~
で、来年はもっとたくさんのトマトが収穫できると! 元はタダの種ですからね!
そうなったらうれしいな~♡
コメント