今年の我が家のスナップえんどう栽培はすでに終了してしまいました。
途中までは順調だったんですよ。
なので4月まではまさか1回しか収穫できないなんて思ってもいませんでした。

スナップエンドウの花が咲きました!
昨日はと~っても寒かったですが、今日はお昼を過ぎてお日様も出てきたお蔭か、今hあそれほど寒くはありません。 小学校の卒業式は先日終わってしまいましたが、今日はソメイヨシノの花が咲き始めていました。 今のような暖かささが続いたら入...
上の投稿で、3月17日のスナップえんどうの花の写真を見ることができます。
3月11日にはすでに花まで咲いて、順調だと思っていたのですが・・・
昨年はたくさん収穫できて、一夜漬けにもできて、とっても美味しかったのですが、今年は一夜漬けにするほどの収穫もなく、おみそ汁にチョット入れて終了でした。。
2018年のスナップエンドウの成長の記録
まあ、とにかく今年のスナップエンドウの成長を確認していきます。
2017年11月19日に種を播きました。
大麦を畝の両端に線を描くように種を播いて、その中央部分にスナップエンドウの種を播いて手で押さえました。
写真には手で押さえた手の後がついています。
2017年12月31日のスナックえんどうの様子
種まきの後、防虫ネットをかけて支柱や石で押さえました。ちょっと心配だったのですが、防虫ネットをかけてもちゃんと発芽してくれて安心しました。
2018年1月25日
その後順調に育って、2018年1月25日の様子です。
1か所に3粒くらいを蒔いたかな?
多分全部の豆から発芽したんだと思います。どれを抜いたら良いのかわからないのでもうこのまま育てちゃうことにしました。
そして前にも紹介した3月17日の様子です。
3月27日の様子↓
・・・とここまでは順調な感じです、そしてこの後1回収穫したのですが、収穫後は次々と枯れてきてしまったのでした。
どうして急に枯れてきてしまったのでしょう。
急に暑くなったからかな?
それとも、自家採取した種だったからかな?
思いつくのはこれくらいです。
スナップエンドウは大好きなのでもっと食べたかったのですが・・・残念です。
来年はたくさん収穫できると良いのですが。。
コメント