昨日は朝のお天気が今一つでしたが気温がそれほど寒く感じなかったので、外になすの苗を出して仕事に出かけました。
そしたら、が~ん!
種まきハウスのプラスチックカバーが無くなってる!
仕事から帰ってきたら種まきハウスのプラスチックカバーが無くなっているじゃありませんか!
帰宅の時にお日様が出ていなかったから温度の事を心配しながら家に着いたのですが、それどころではありません。
ざっと家の周りを見回しても見つからないし。。
そういえば日中強風が吹いていたような。。( ;∀;)
一本坂を下りたところの道路まで出て探してみたら家から100メートルくらいのところで車にひかれて割れているカバーを発見しました。
持って帰ってきました↑
朝の時点ではカバーの上にある種まきハウスにちゃんときれいなカバーがかぶせてあったのですが、車にひかれてしまった今ではもうかぶせることも出来ません((+_+))
それほど厚みのないプラスチックなので踏んだ車の方には何もキズなどつかなかったとは思うのですが、いきなり踏んでしまってビックリしたドライバーの方、申し訳ありませんでした。
でも、私もショックです。。
まだまだ寒い日もあると思うのですが、どうやって乗り切ろうか。。
ちなみに温度計は12℃くらいを差していました。。寒すぎだったね、茄子の双葉にとっては。
2つ目のショッキングな出来事とは
種まきはうすを朝見たら、いきなりこんな雑草の芽が出ていたのです!
いきなりこんな!?
大きいし! いきなり緑色だし!
なすの双葉に比べて、随分と成長具合の良い芽がグ~ンと生えていました!
いや~。びっくりです。
早めに摘み取らなきゃ、茄子の芽の成長に影響しそうですよね。。
もう一つのショッキングな出来事とは・・
この写真なのですが、ちょっと見ただけではわかりにくいかもしれませんが、庭のキャベツの隣に大きくて深い穴が開いていました!
実はコレ、イノシシが開けた穴なのです!
イノシシが一昨年くらいから出ていたのは知っているのですが、朝起きたらこんな穴が庭に空いていてビックリです。
隣の土地とはちょっと段差があるので隣にイノシシが出ても我が家の庭には出ないだろうと思っていたのに。。甘かったです💦
イノシシは穴を掘って中にいるミミズを食べるそうですよ。我が家の庭には大きなミミズがいっぱいいます。畑を耕してくれるのでミミズがいるのを喜んでいたのですが、イノシシが来ちゃうのはちょっと怖いです。
夜の間に来て、穴を掘ってミミズを食べて帰っていくと思うのですが、家の庭にイノシシが来るなんて嫌だな~。。
出合頭にぶつかるのも嫌ですしね。。
実はよく見たらイノシシの掘った穴が1晩のうちにあっちにもこっちにも!
家に来るのは一回だけにしてくれないかな~。。
コメント