毎年さくらんぼの記録をつけています。
今年も真っ赤な実がたくさんなりますように✨
2015年3月4日 サクランボの花が咲きました!
我が家のさくらんぼの花、つまりは佐藤錦の花なのですが、今日見てみたら、一輪咲いていました!
何だか最近暖かい日があったので、つぼみが膨らんできたな~と思っていたのですが、今日仕事から帰ってきてみたら咲いていたんですよ~
我が家のある場所は比較的暖かい地方なのですが、それでも周りでは梅が咲いていて、ちらほらと早咲きで有名な河津桜が咲いてはいるものの、桜の花はまだまだ先だと思っていたら、気が早いですね~
今年もたくさんのさくらんぼが成りますように♡
2015年3月12日 サクランボ(佐藤錦)の花が満開です!
先日一番目の花が咲いた我が家のさくらんぼの花ですが、今はちょうど満開になっています!
梅はつぼみも混ざった7分咲きくらいが好きですが、桜は満開のほうが好きなので、嬉しい気持ちで眺めています。
いつもこんなに早い時期に咲いたっけ?
昨日今日と、お天気は良いのですが、とても冷たい強風が吹いているので、何だかこの花もすぐに散ってしまいそうで何だかもったいない感じです。
風が弱まったら気温が低いから長く楽しめそうなんだけどな~(^^;)
もちろん、桜が散ればサクランボ!
今年もジャブを作ってパンにぬって食べようと思います(^^♪
2015年4月9日 さくらんぼの実がグングン大きくなってきました!
昨日は4月にもかかわらず雪が降り、ここ3日ほどとっても寒い気温ですが、サクランボの実は着実に大きくなってきています!
それにしても、小学校の桜(ソメイヨシノ)は今まだ花が残っていて、桜の木の下に車を止めると、仕事終わりには桜の花びらや鳥のフンで車がとんでもないことになるくらいの状況なのですが、佐藤錦はソメイヨシノよりも早く花が咲くのでしょうか?
我が家のサクランボの桜の花が咲いていたのは3月の12日でした。
約1か月前ですね(@_@)
佐藤錦という品種が早咲きなのか、それとも、我が家の環境が早く桜を咲かせたのか、一度調べてみたいものです(#^^#)
随分と大きくなってきたサクランボですが、収穫はいつ頃になるのかな~とっても楽しみです。
これっくらい大きなサクランボが実れば良いのですが、残念ながら我が家のさくらんぼはもらった人がびっくりするくらいの小ささです(^^;) 最高級のさくらんぼってどのくらいの大きさなのかな~この最高級のさくらんぼと一度大きさを比べてみたいものです。
|
家にサクランボの木植えてみたいな~という方は ←こんなおいしそうな佐藤錦が成る佐藤錦の苗を植えてみてはいかがでしょうか? |
我が家のさくらんぼは大きさは小さいし、甘さも程々ですが、なんといっても無農薬!化学肥料なし!食べ放題!完熟してから収穫!
安心して食べられることがウリです(#^^#)
2015年4月29日 さくらんぼの実が赤くなってきました!
20日前はまだまだ青かったサクランボですが、ここ2日ほどのお天気が良かったので、随分と赤くなってきました!
本当はもっとぷっくりと大きくなってから赤くなて欲しいのですが、それは仕方がないことです(^^;)
我が家のさくらんぼには我が家のさくらんぼの成長の仕方というものがありますからね。
実は写真の赤くなったさくらんぼはたくさんなっているサクランボの中でも一番赤くなってきた部分です。
朝日が良く当たるこの部分が一番赤くなるのが早いようです。
そして、なかなか日が当たらない反対側はまだまだ青いサクランボです。
一度に赤くなると収穫が大変なので、このまま順番に赤くなってくれたら順番に収穫できていいなぁ~なんて思っています。
さて、思い通りに順番に赤くなるでしょうか、それとも一気に暑くなって一気に赤くなるでしょうか?
2015年5月6日 さくらんぼが真っ赤になりました!
ゴールデンウィークになって急にさくらんぼが真っ赤になって来ました!
もうこれは今日収穫してジャムにしなくてはいけませんね〜^ ^
今週末に東京に住んでいる長女が帰って来るのですが、それまでもって欲しいな〜と思っていたのですが、もつかしら^_^;
まあ、一度に全部を収穫する事も出来ないし、収穫してもその後が大変なので残しておいてみましょう^ ^
我が家のさくらんぼは無農薬で肥料も与えていないので、一粒が小さめです
2015年5月8日 さくらんぼジャム完成~!
真っ赤になったさくらんぼでジャムを作りました〜❗️
種を取るのがタイヘンでした(>_<)
なんと!種を取るのに3人がかりで1時間Σ(・□・;)
でも、とってもフルーティーなジャムが出来上がったので満足しています
まだまださくらんぼは木になっているので、今日も作ろうかと思います
でも、今日作るとしたら仕事が終わってから1人で種取り‥
それを考えると、チョット気が進まないけれど、このままさくらんぼが地面に落ちるのを見ているって訳にはいきませんからね〜
コメント