先日報告した謎の草1と2を収穫しました。と言っても九条ネギの邪魔になる部分を切り取っただけで、根こそぎ抜いたわけではありません。
大切なたまねぎの苗にかぶっています。
早速邪魔な部分からカットしていきましょう。
ねぎが見えるように切っていきました。
チョットはすっきりとしました。
収穫した葉っぱのうち、色の変わったものやお真理にも大きすぎる葉っぱは畑に置いてきてしまいました。
それでも、家に帰って測ってみると、大きめの物は60センチもありました。
やっぱり大きいですね。
収穫した感じではおそらく黄色い菜の花が咲くんじゃないかな、といった漢字の葉っぱに見えましたので、小松菜のように調理してみることにしました。
作ったのは大きな菜っ葉の煮びたしです。
↑まずは人参、豚肉、大きな葉の菜っ葉の茎の部分を炒めます。
しんなりしたら・・・
大きな菜っ葉の葉の部分を入れます。↑随分と多くなりました。これでも、菜っ葉6枚分くらいです。
↑しんなりしたら味付けします。
食べた感じは冬の小松菜といった感じでした!
そんなにまずくなかったですよ。まずまずでした。
でも、まだまだ収穫した葉っぱが残っています。あの葉っぱたちをどうしようか?
と思って、やはり塩で付けてみることにしました。うまく漬かりますように✨