いつもはチョウチョがいなくなってから春野菜の苗を植えるのですが、去年植えるのが遅かったようで、成長が遅かったので今年はいつもよりも早目に植えることにしました!
キャベツやブロッコリーの苗は少し前からスーパーの園芸コーナーやDIYショップで売られ始めましたね!
なので早速スティックブロッコリーとキャベツの苗を購入しました!
でもでも・・・
我が家の庭には害虫がいっぱいいるんです。
きゅうりを収穫しようと庭に出るとたくさんの虫が飛び立って・・イヤになっちゃいます。
↑こんなふうにウリハムシがいっぱい!
ウリハムシはウリ科に良くつく虫ですよね。敵は何なのかしら?
ちなみに・・
我が家の庭では害虫対策のために薬を使うつもりはありません。
そういう野菜ならスーパーに行ったらたくさん売ってるからね。
見栄えはたとえ悪くても、家族で安心して食べることのできる野菜を育てるのが目標です。
だからといって、買ったばかりの柔らかそうなきゃべつとブロッコリーの苗を害虫のたくさんいる中に無防備に植えるなんて考えられない~。
不織布で苗の防虫対策
なので、不織布でカバーを作ることにしました!
2つの苗を買ったので作るのは2つだけですからね~
ミシンでささーっと作っちゃいましょう!
不織布というのは色々なところで使われると思うのですが、私が買ったものはうす~いタイプの園芸用です。
普通は下の写真のように使われます。
なが~い不織布を適当な大きさにはさみで切って、両端をミシンで縫って出来上がり~
あっという間にできました!
買ってきた苗を植えこみます
<8月30日追記>
いよいよ不織布を持って苗の植え込みです!
夏前に小1の娘が学校から間引きした朝顔の苗を持って帰ってきました。
それを畑の隅にせっかくだからと植えたのですが、最近の豪雨と暑さでとんでもなく庭にはびこっています!
まるでジャングルのような状態のツルですが、葉ばかりで花が咲きません!
どんな栄養が足りないのかそのあたりから調べたら分かるかな?
最近のお天気はホントどうしちゃったのでしょうねぇ。
豪雨×雷雨の連続ですね。
その雨の晴れ間を利用して朝顔ジャングルを通り抜け、急いで苗を植えました。
そして作ったカバーをかぶせて不織布の周りを土に埋めました。
本来なら中3本くらいの支柱を入れたかったところですが、湿度も高くお日様もあまり出ていなかったので蚊が多くて多くて・・・
なのでとにかく大急ぎで植えたので取り合えず支柱は1本です。
今度もうチョットちゃんとした蚊対策をした格好で支柱を増やしたいと思っています。
そして。。。ブロッコリーも同じように植えた後にカバーをして終了!
とりあえずこれで害虫対策終了♪~
コメント