昨年自然農法の先生の畑に行ったときにもらってきたおかのりの種、ちゃ~んと育てていましたよ。
もらった種の写真はこちら↓
その時の畑の様子はこんな↓感じでしたので、すぐに種をまきました。
6月にこの感じなので、すぐに種を蒔いたら間に合いそうですよね。(実際ネットで調べましたが、春と秋と両方種をまくことが出来るそうです。)
そしてさっき収穫?採種?した種がこちら
結構たくさんとることが出来ました!
こんなに採ったって使い道はありません・・・
おかのりってこんな花が咲きます
おかのりの葉や見た目はタチアオイのようですが、お花が本当に地味です。
小さくて咲いているのかどうか、近くで確認しなくては見えません。
アップにするとこんな感じです↓
可憐ですね。
おかのりの花の後は
おかのりは花が咲いた後にはこのような形の房がなります。
そして緑色から段々と茶色になって・・・
ちょっと開けてみると、こんな風にきれいに整列した種がなっています。
この下に受け皿をもってワシャワシャと潰して種を集めたという訳です。
結構集まりました。
我が家では育得る場所もないし、こんなに必要ありません。。
でも、種を取るのって、大好きなんです♡
ちなみに、今までにこんな種も取りました
茄子の種取り↓

茄子の種取りました! なので茄子の種を取る方法を書いてみます
前回、種取り用の茄子の実がなってから収穫するまでの記事を書きました。 あれから2週間以上収穫したナスを追熟させて、一昨日ナスの種を取りだしました。 なすの種ってどうやってとるの? って思っていたのですが、やってみたら時間はかかる...
じゃがいもの種イモとり↓

来年の種イモ用秋じゃが3種類の収穫をしました!ヤーコンも試し掘り
昨日、畑のジャガイモ掘りをしました。 畑に行ってみると前日の雨で地面が濡れていたため、どうしようか迷ったのですが、ちょうど地主さんがいて相談しました。 そうしたら、掘ってから乾かせば大丈夫だよ。 とのことでしたので、芋ほり...
麦も来年用の種麦にもする予定です↓

麦の収穫をしました! 実は大麦と小麦、両方育てていたとは!
お久しぶりです。 前回更新から何と3ヶ月以上たってしまいました。。 まあ、いろいろとあった訳ですが、今後はたくさん更新していく予定です。 よろしくお願いいたします。 さて、麦を育て始めてから4年がたちました。...
記事にしたか忘れましたが、トマトだって、オクラだって、モロヘイヤだって、きゅうり、かぼちゃ、伏見甘長、百日草にビオラ、マリーゴールドにヤグルマソウいろいろな種を取りましたよ♡
やっぱり種取り好きなんですよね♡
コメント