なすの成長記録第三弾です(*‘ω‘ *)
第一弾↓

第二弾↓

今日はお天気が良かったので茄子の双葉を外に出してみました!
この題↑まだ双葉なのにどんだけナスに手を掛けてるんだって感じですよね(*‘ω‘ *)
それだけ今年は特にナスに期待してるんです♡
まだこんな↑でした。。
2日前はまだ芽の出ている部分は少なくて、ポツンポツンと芽が出ていたのですが、今日は結構出てきていますね!
1か所に3粒の種を蒔いたので、本来ならば1か所に3つ双葉が出てほしいところなのですが、なぜか3つの双葉が出ているのは1か所しかありません(^^;)
根っこが出た状態で種を蒔いたから、双葉になるのは同じくらいの時期なのかと思っていたのですが、芽が出るまでにはやっぱり個性が出て来て、みんな一緒に・・という訳にはいかないのですね。。
どうせなら一緒に発芽してくれたらいいのにな~。。まあ、なにしろ種が相手ですから思うようにはならないのは当然ですね。
双葉のアップの写真です
ちゃんと緑色の双葉になって来ました!
大きく葉も広がって、幅も出てきたように感じます。
本葉が1枚になったら鉢上げをするのだそうですが、こんな感じだったら成長したものから順番に鉢上げしていくのかな~? その辺を先生に聞いておくべきでした💦
夕方の土の温度は20℃でした
家に帰った時には約30℃だった土の温度は夕方日が暮れたころには20℃になっていました。
実は今日は久々にお天気が良くて、透明なカバーを付けて家の中に置いておくときっと40度を超えてしまうと思ったのです。(以前そうだったので。。それでトマトの芽がすっかりダメになってしまいました。。)なので朝仕事に出かけるときに日当たりのよい玄関先にカバーをちょっとずらして置いてきたのでした。
お昼頃温度が上がり過ぎていないか心配で心配で・・・(^^;)
仕事が終わってすぐに家に帰ったら真っ先に温度計を確認したのでした。
その時に30℃だったのです。まあ、30℃なら発芽適温ですので及第点かな?と思ってそのまま放置。
夕方お日様が山に隠れたので見に行ったら20℃でした。なので家の中に持って帰って今は窓辺に置いてあります。もう少ししたら発泡スチロールの箱の中に朝まで置いておこうと思います。
実は昨日まではペットボトルにお湯を入れて保温をしていたのですが、今日は保温しなくても良いかな~と思っています。でもやっぱり保温した方がいいのかな?
悩みどころですね。温度計とにらめっこしながら、温度が低ければ考えることにしようっと。
ところで、この温度計、小さくてかわいいですよね!先日の種まきの時に先生からいただいたのですが、小さくて持ち運びにも全く邪魔にならないし、カバーも付けることができるし、ホント便利です。
楽天で探してみたらありました!それほど高くなかったです。でも、送料が。。。(Amazonでは見つけられなかった。。探し方が悪いのかな?)近くのホームセンターに売ってないかな~。今度探してみようっと。
←こっちの方がちょっと高いかな。。
でも、送料入れるとAmazonの方が安くなりそうだな~(*‘ω‘ *)
買っちゃおうかな~。。いやいや。節約主婦としてはやっぱり近くのホームセンターで確認してからですよね(#^^#)
コメント