先日ナスの種まきをしました。
その様子はこちらでご覧ください。

その時に2日ほどで芽が出ると聞いたのですが、ちょうど2日後の今朝見てみたら芽が出ていました(^^♪
ナスの発芽
上の写真は今朝の様子です。
朝見たら芽が出ていたので、今日はちゃんと日の当たる場所に置かなきゃと思って出窓に移動しました。
芽が出るまでは日光の必要が無いようなので(というかむしろ日が当たらない方が良いそうです。)保温もかねて発砲スチロールの箱の中にお湯を入れたペットボトルと一緒に保管していました。
なるべく土の温度が30℃になるように、先生からいただいた小さな温度計とにらめっこしながらの保管でした。
夜はまたそちらに移動させて保温したいと思っています。
半日たったナスの新芽
最初の写真は朝の様子です。
それで上の写真は仕事から帰ってきてから撮った写真です。
ほんの少しですが、成長していることが分かりますね!
芽が出てからは日光に当てることが必要だという事なので、毎日日光に当てたいと思っています。幸い今日からはお日様が出る予報ですね( *´艸`)良かったです。
ところでこの2枚の写真は撮る角度が違ってはいるものの、同じ芽を撮ったものです。
なので他の芽の写真も一応載せておきますね。
なかなかピントが合ってくれないのですが。。。
こちらは仕事が終わってから夕方撮った写真です。
1か所に3粒づつ蒔いたので、3か所から芽が出るはずなのですが。。。なかなかそろって出てくれないものですね。
芽が出たら日光に当てなきゃいけないし、芽が出る前は日光に当てない方が良いし。。。
発芽がそろわなかったらどっちに合わせるのでしょうか?
まあ、せっかく発芽してくれたのですから、徒長しないように日光に当てようと思っているのですが、そのせいで他の種が発芽しなくなるってことはないのかしら?ちょっと心配になってしまいます。
どうなるのかはまた報告したいと思います。
コメント