今年もたくさんの菜の花が家の庭や畑に咲きました!
我が家で育てる野菜は自然農法で育てたいと思っています。
そうすると野菜の種も自然農法(一般にはオーガニックかな?)で、出来たら自家採取で!
と段々思うようになるんです。
野菜は育った土地に合った種を残してくれます。私の畑にちょうど良い私の畑の種!
その種から野菜を育てたい!と思うのはかなりマニアックな発想かもしれませんね。
でも、そう思うんですよ♡
なので毎年菜の花(野菜の花)が咲きます。
花が咲いてから種になるまで結構な時間がかかるし、かなり見た目はほったらかし感が半端なく漂うので、普通は種がちゃんと育つまで畑に置いておくようなことはしません。
借りた畑なら尚更ちゃんとしなきゃって考えると思います。
なので、今は種を取ろう!と思っている私ですが、もしかしたらお借りしている畑の方は種ができるまで待ちきれなくて刈り取ってしまうかもしれません。
菜の花
いろいろな野菜の花がありますがお農地の菜の花の様子です。
白菜の花
↑この写真は3月4日のころです。
白菜が結球しなかったので放置していたらとうとう花が咲いてしまいました!
上の方にあって、あさ紐で縛ってある白菜はこの花が咲いているのを見て急いで収穫しました!
だって、もうすぐ花が咲くって事ですよね(^^;)
実は、写真を撮った後、白菜の花の下の部分の花芽と下の方の大きくて柔らかそうな葉っぱは収穫して食べました。
みずみずしくて、売っている菜の花とは違って苦くもなく、えぐみもなくて、おひたしにするととっても美味しかったです!
ごちそうさまでした!
↑3月17日の花のアップです。
この花の下の方は3月13日にほとんど坊主のように収穫して食べたのですが、花の部分は残していました。
でも、次々と花芽が伸びていました。
ブロッコリーの花
ブロッコリーは、ご存知のように花芽が密集していますので、それを放置してすべての花が咲くと花も密集して咲きます。
↑このブロッコリーは、こぼれ種で育って、日陰だったこともあってか小さな花芽しかならなかったので、ついつい収穫しないでいたら花が咲いてしまいました。
本来、種取り用にするなら立派で大きなブロッコリーから花を咲かせて種を取るべきですよね。。
まあ、リビングから見える場所ですので黄色の花を楽しんでいます。
三浦大根の花
なので菜の花ですね。
三浦大根の種は地場野菜の自然の種を広めたいという方から去年の秋口にいただきました。
そうして植えたのですが・・
ヤッパリ種まき時期としては遅かったみたいです。
なので、大根ができる前に花が咲いてしまいました。
この花からできた種も、今年の夏の終わりに蒔いたらちゃんとした大根が育つのでしょうか?
とりあえず種を取って、いただいた方に確認してみようと思います。
畑大根の花
↑この大根の花は借りている畑のこぼれ種から何年かこぼれて育って、こぼれて育ってして育て散る大根の花です。
正直言うと、何代この畑で育ているのかわからないくらいです。
私が畑を借りたのは2015年の秋です。2015年には何も育てていなかったので畑の地主さんにお声を掛けたのです。
なので、もしかしたら2013年の夏から2014年の春にかけて大根を育てていたのかもしれません。
だから、2013年が1代目としたら、4代は経ってているという事でしょうか?
いや、そもそも大根を育てていたのは1段下の畑だったみたいなので、本当のところはわからない感じです。
でも、この大根、と~っても太い大根が育ちます。
ふと~い大根はありがたく収穫させていただいて、今年は切り干し大根にしてみました。
生で食べてもえぐみもなくみずみずしかったです。
なので、今年も種を育てたいです。
のらぼうなの花
のらぼうなの花、と言われなければ、白菜やキャベツの花と区別がつかないくらいの菜の花感あふれる花ですね!
昨年、種を収穫して、種を播こうと思っていたのに忘れてしまっていたけれどもちゃんとこぼれ種から発芽してくれたのらぼうなです。
種を取らなくても、種を播かなくても、ちゃんと育ってくれるって、理想ですね~!!
こののらぼうなはこぼれ種から間引きなしでもちゃんと大きく育ってくれて、(まあ、数はそれほどでもありませんでしたが)もしかしたら野生に近い品種なのかもしれません。
今年も種がこぼれるまで放置します!
菜の花ではない野菜の花
春の畑には菜の花ではない野菜の花も咲いています。
スナップエンドウの花
秋に蒔いたスナックえんどうの花が咲き始めました!
この種は昨年自家採取した種を蒔いて育ったものです♡
早く実が成らないかな~
ソラマメの花
同じく、このソラマメも、昨年自家採取した種から育てたソラマメです。
正直に言うと、昨年収穫したソラマメはあまり実が育っていなくて、種も小さかったので芽が出るのか本当に不安でした。
種も乾燥させると、本当に薄っぺらくて、芽が出るかどうか自信はありませんでした。
でも、こんな風に花が咲いて、もしかしたら実も成って!
ワクワクします♪
オマケのルバーブの花芽
ルバーブに花芽が出ていました!
このルバーブは一昨年種を購入して種から育てたものです。
今年は冬に移植して2か所に株分けしてみました。
一昨年も去年も花を咲かせなかったと思ったのですが。。咲かせたのだったかな?
この花芽、ネットで調べたら取ってしまうみたいだったので、1個を残して取ってしまいました。
取ってつぶしてみると、おままごとにピッタリな感じの花芽でした。
花はまだ咲かないけれど、どんな花か楽しみです。
もしかしたら、花を見て去年咲いたかどうか思い出すかもしれませんね。
コメント