せっかく庭もできたという事で、きゅうりを種から育ててみることにしました。
その記録です。
2005年3月13日 種をまきました。
普通は3粒ほどまくのでしょうが、私の場合、出てきた芽を間引くのがもったいないと感じそうなのと、出て来なかったら困るので、1つのポットに2粒蒔きました(#^^#)
3月24日の記録
もう一つの方も芽を出しそうです。ほんの少し見えますね!
まだまだ寒いので、このポットはリビングの出窓に置いてあります。
外よりは随分と暖かいはずです。
3月29日の記録
順調に成長していますね!
大きな双葉の方が24日の写真で芽が出ていた方です。ほんの少しの差ですが、確実に双葉の大きさが違いますね。
3月31日の記録
今までは1つのポットに焦点を当てて紹介していましたが、実は今回は2つのポットに2粒ずつ種を蒔いて育てていました。
今まで紹介していなかった方の1つの種の殻がなかなかはずれないなぁ、と思っていたら双葉の形が変になってしまいました。
1つのポットに1つの苗を育てようと思うので、こっちの形がいびつなほうを間引きしたいと思います。
4月6日の記録
2本あった双葉のうち、1本は既に間引きが済んでいるので、今は1つのポットに苗が1本です。
今のところ順調に育っているのでこのまま順調に行ってほしいです。
4月14日の記録
まだまだ夜も寒いので出窓で育てているのですが、さっきモロヘイヤの土にカビらしきものを発見したので、慌てて外にだしたといった次第です。
考えたら窓越しの日差ししか浴びたことがなかったから、たまには外で直射日光に当てるのも良いですよね。
畑へ植えつけました!4月22日の記録
3月13日に種を蒔いてからひと月以上、リビングの出窓で育ててきたきゅうりの苗ですが、結構成長してきたので庭の畑に植え替えることにしました。
本当はまだ時期は早いのかな? とも思うのですが、苗のほうも成長してきたし、最近は暖かいので植え替えました。
ポットで育てたのは2本です。
もう少ししたら、直接種を畑にまいて、時間差収穫を狙います。
きゅうりの苗には、これからがんばって風に負けずに成長してほしいです。
本来なら急な夜の寒さに当てないように外でポットのまま袋にでも入れて2日ほどおいてから畑にまいた方が良かったのかもしれませんね。。
それに不織布で防寒対策もした方が良かったかもしれません。
でも、今回はこのまま育てることにしました。
コメント