前回、夫と子供のスマホの契約をどこにしようか迷っている話をしたのですが、結局夫が今使っているauの契約を今月いっぱいで解約するため、とりあえず夫のスマホ契約を決めました!
決めたといっても夫が決めたんですけどね。。
夫がmineo(マイネオ)を選んだ決め手は
やっぱり今使っているスマホが使えて月々の料金が安い! というのが決めてだったと思います。
au で使っているスマホが使える格安SIMの会社は mineo(マイネオ) と IIJmio(みおふぉん) と UQ モバイルの3社あると前回書きましたが。。。
IIJmio(みおふぉん)では夫が今使っているXperia Z3は対応していませんでした💦
その後実際によ~く3社を比較したところ、夫が今使っているXperia Z3 はIIJmio(みおふぉん)では未対応だったのです。
ちなみに、IIJmio(みおふぉん)ではXperia Z4から使う事ができるので、Xperia Z4をヤフオクで落札して契約することもできるよ、とは言ったのですが、Xperia Z4を買うならXperia Z5の方が良いらしく。。落札するならドコモ系でもありだな、とか。
考えることが多くなるし、結局解約までの日にちも少なく、お金もかかるのでXperia Z3が使えないIIJmio(みおふぉん)はやめたのだと思います。
Xperia Z3が使える UQ mobileとmineo(マイネオ)の比較
夫は契約を音声通話付きの3ギガの契約をするので、それで比較します。☆2017年1月にauからXperia Z3をそのまま使い、MNPで契約する場合の条件です。
mineo(マイネオ) | UQ モバイル | |
プラン名 | デュアルタイプAプラン | データ高速+音声通話プラン |
料金 | 1,510円 | 1,680円 |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
通信速度 | 月間データ容量3GBまで 受信最大225Mbps (送信最大25Mbps) 3Gを超えた場合は 送受信最大200kbps | 月間データ容量3GBまで 受信最大150Mbps (送信最大25Mbps) 3Gを超えた場合は 送受信最大200kbps |
通話定額 | 2つのタイプの通話定額を別料金でプラスできます。 | 無料通話のついた別プランを契約する必要があります。 |
契約解除料 | なし *1 | 9,500円 *2 |
最低利用期間 | なし | 12ヶ月 |
MNP転出手数料 | 2,000円 *1 | 3,000円 |
*1 契約解除料はないのですが、他社へMNP転出する場合には手数料が2,000円必要です。そしてそれが利用開始月の翌月から12か月以内の場合には11,500円の手数料が必要です。
*2 最低利用期間である12ヶ月以内に契約の解除をした場合に必要です。ほかのプラン(ぴったりプランやたっぷりプラン)の場合にはまた別の決まりがあります。
細かく言うとオプションでいろいろな物を付けることが出来るのですが、必要そうなところはこんなところかと思います。
夫は普段はほとんど音声通話はせず、LINEでの通話で事が足りるのですが、夏の間だけ音声通話が増えるため、必要な時にだけ追加できるmineo(マイネオ)の方が合っていると思います。
普段090の番号で電話を掛けないのなら毎月170円ではありますがマイネオの方が安いですしね。
もし、ドコモやソフトバンクからMNPで転入するとしたら無料通話が付いて、auからの転入よりもおトクなプランがあるのでUQ モバイルに決めたと思います。
という事で、夫のスマホの契約は決定しました。
現在Amazonで購入したマイネオのエントリーパッケージが届いて申し込みが済んだところです。そのうちSIMカードが届くのかな?
マイネオのおトクな契約方法についてはまた別の記事に書きたいと思います。
後は娘のスマホ契約。。。どうしようかな
娘のスマホの契約をどうするかの問題が残っています。
新規で契約、au系に縛られない、となるとたくさんの選択肢が残っていることになります。
受験は来月。我が家では高校に合格したらスマホの契約をする約束なので、もう少し考える時間があることになります。
さて、どうするのが一番契約する娘の希望に叶って、節約にもなるのか、よ~く考えてみたいと思います。
コメント