息子が小学校の先生から 「紋切り型 雪之巻」 なるものが印刷された紙をもらってきて折り紙を取り出し夢中ではさみで切っていました。
まあ、紋切り型 雪之巻 ッて何? と思ったのですが、まあ、アレですよね。
子供の頃、障子が破れたときにお花の形の紙を切って貼り付けたアレですよ。 昔はサクラの形に似せたりしてよく作ってみたものです。
紋切り型 ッて言うんですね。 初めて知りました。
結構キレイに出来たので写真をアップしようと思います。 さ~て。切り取った形を見て、同じものが作れますでしょうか? お試しあれ~
ちなみに、最初はおりがみを三角に折って、それを三等分に折るんですよ~。
これの切り方はこちらにアップしてみましたよ。
コメント
暮らし生活@情報館 電気代の節約 お得なナイト8&10
暮らし生活【暮らし生活@情報館】へようこそ♪◆電気代の節約 生活が夜型なら「おトクなナイト8&10」に♪◆一般家庭で最も多く契約しているパターンは従量電灯Bというタイプです。契約の大きさは10A~60Aの範囲。そこで、お宅の「電気使用量のお…