先日のガールスカウト1日体験で、来てもらったお友達に紹介したクラフトの中で私好みのパズルがあったので、その作り方を紹介しますね。
とっても簡単だったので牛乳パックを切るところさえ見守ってあげたら小さなお子さんにでも作ることができると思いますよ。
牛乳パックで作るパズル・まずは準備をするもの
- 牛乳パック 2つ
- ものさし
- ボールペン
- セロテープ
- 折り紙 2枚
- または絵を描くマジック
1・牛乳パックから材料を切り取ります
牛乳パックに6.8センチ幅の帯が 2つ出来るように線を引きます。 一番左はもう一個の牛乳パックから 切り取ったものです。
切り取った部品はこんな感じです
合計3本の 6.8センチ幅の帯を作ります。
2・作った部品を組み立てる
出来た帯を 四角になるように 粘着テープで止めます。
さっき作った四角の部品に、次の部品を通してその部品も粘着テープでとめます。
そしてまた今作った四角の部品に最後の部品を通してテープでとめます。
上の写真は最後の部品を通したところの写真です。この後子の部品もテープでとめます。
とっても簡単に組み立て終わりです
つなげたところは 上の写真のようになります。 コレを工夫してセットすると・・・
こんな風に立方体になります!
組み立て方は作ってみての お楽しみ。 コツさえつかめばとっても簡単ですのでぜひ作ってみてくださいね。
出来たら飾りつけしましょう
部品を組み立てることができたら、表面の白い部分にペンで絵をかいたり、折り紙を貼ったりして飾りましょう!
息子の作った電撃ボール
これ↑は8歳の息子が作ったものです。
なんでも息子の命名電撃ボールだそうです( *´艸`)
ポケモンがはやってますからね~^^ それがヒントになっていそうですね。
パズルとしても遊んでいたのですがそのうち投げて遊んでいたのでダメージが💦
隣の白いのは私が作ったものです。私も折り紙を貼ってみることにしますね。
私の作った片面はオレンジ色でもう片面は黄色の作品
片面にはオレンジ色の折り紙を貼ってみました。折り紙を貼るだけの簡単な作業ですが、ちょっと立派になりましたね(^^♪
もう片方の面は黄色の折り紙を貼ってみました。
裏面の色が少し見えるところがポイントですね(^^;)
広げてみるとこんな感じになっています。
立方体に組み立てたまま綺麗に折り紙を貼るのはちょっと難しいのですが、広げた状態ではどこにどっちの色を貼ったらよいのか、ちょっと迷ってしまします。
なので組み立てた状態で軽く印をつけてから広げて折り紙を貼りました。(多分息子は組み立てたまま折り紙を貼ったので息子の電撃ボールは端っこがピラピラしています(#^^#))
ちょっとしたコツを紹介
1つコツを紹介しますね。 息子の電撃ボールの画像を見ると判るのですが 遊んでいると隅っこからはがれてしまいます だからカドを2枚一緒にセロテープで止めると はがれにくくなって良いと思います。
まとめ
とっても簡単に作ることができるこの牛乳パックパズルはいかかだったでしょうか。
組み立て慣れちゃうととっても簡単なのですが、 はじめのうち子供にとっては組み立てることが難しいようですよ。どのくらいで組み立てられるようになるかな?
小学校くらいからが対象かな? ガールスカウトではすぐにパパパッとできる子もいれば なかなか出来なくて組み立てて~ と言う子もいたり、 ちゃちゃちゃっと雑に作る子もいれば、 じっくり作る子もいたり、 と、なかなか個性が出て面白かったです(#^^#)
コメント