先日、私たちが入っているガールスカウト静岡県支部の60周年の記念の行事があってスカウトと一緒に参加してきました。
静岡市内の野外でのイベントだったのですが、いろいろなブースが出ていて、各ブースを回って、指令を行ってはんこを集めるって感じのイベントでした。
その中に、昔の遊びブースがあって、お手玉やあやとり、おはじきなどに挑戦してたのですが。。 お手玉が3つになるととたんに出来なくなっちゃうのです
昔、子供が保育園の時にお手玉を作った覚えはあってもそういえば遊んだ覚えがない! と気がつきました ホントいうと、さっきお手玉が3つになるとって書いたのですが、実は2つでも片手だけで遊ぼうと思うと、とっても難しいのですね。
これは冬休みにもう一度今度は自分用にお手玉を作って、特訓しなくては と、思いました! 器用ではない私でも、特訓したらきっと出来るようになるはずだ~
ところで、昔の遊びコーナーには輪ゴムで遊ぶってのもあってね。
とっても単純ながらなかなか面白かったので紹介。
まず、輪ゴムを一つ用意します。
それを手の親指の付け根というか、手のひらの下のほうというかでグググッ~と丸めます。 それを何人かで順番につっついて輪ゴムのからまりをとるってもの。
とっても簡単でしょ そして、そんなに面白そうには思えない・・
でも、やってみたらなんだか面白かったのです。 何人かで真剣にやるってのコツかな? 試してみてくださいね~
コメント