最近は前よりも畑に行ける回数が増えてきました。
なので、梅干し用の梅は様子を見ながら、木で完熟させたものを収穫しても本当は良かったと思うのです。
なのですが実は先日早すぎるとは思いながら、梅干し用に畑で青梅を木から直接収穫してきました。
今年はどうして梅干し用に青梅を収穫したのか?
実は去年梅を収穫するときに木で熟したものを収穫しました。梅の香りのあるとっても美味しそうな梅でした。
多分、熟した梅を収穫するにはそうするのが普通なのだと思います。でもね、木になっている梅には結構穴が開いていたのです。なので去年はなるべくきれいな梅を選びながら収穫しました。選んで収穫しても結局穴が開いたような傷のある梅でした。
木になっている梅を選別しながら・・・

木で熟成する間に虫が穴をあけたのかな?

来年は青梅を収穫して、家で熟成させてみよう
そうしたら虫食いの無い綺麗な梅になるかも!
と思ったのでした。
なので、今年は梅が青いうちに収穫したという訳です。
今年収穫した青梅です
↑5月29日の写真です。
穴の開いていない、きれいな状態のうめです。(中には傷のあるものもありますね)
↑ちなみにこれは2017年の梅です。黒い小さなポツポツがあります。穴が開いて傷ができたようになっているものが多いです。
青梅のうちは穴が開いていないんですよね。。ヤッパリ梅が熟すうちに虫食いになっちゃうから去年の梅には穴が開いていたのでしょうか? 真相は分かりません。
穴は開いていませんが・・・
青梅を収穫したのはこの3日前くらいでした。もう3日も経っているのにまだまだ青く、梅独特の良い香りもありません。
普通、青梅の利用方法と言えば梅酒や梅ジュースでしょうか? さっぱりとした感じに出来上がるので青梅を使うんですよね。
今回収穫した青梅は収穫してから3日経っても全く色は変わらず、おまけに香りもないので・・

収穫が早すぎて、もう熟成しないかも?
と心配になってしまいました。
そうして検索してみたら、青梅で梅干しをつけるお宅もあるのだとか。青梅で梅干しをつけるなんて、カリカリ梅くらいしか思いつかなかったのですが、カリカリ梅にするには梅が大きすぎるよな~ と思ていた私には目からうろこでした。
でも結局。

まあ、梅干し用には梅が完熟したらまた収穫してそれをつかおう。だから今回の梅は梅ジュースにしようかな?
と考えたのでした。
その後、梅ジュースにするにしても、全く香りの無い梅で漬けても多分おいしくないだろうな~と思って、もうちょっとこのまま置いてみることにしていたのでした。
せっかく作るのならおいしく作りたいですからね。
前に梅ジュースを作ったことがあります
一昨年かな? 香りの無い青梅をはちみつに漬け込んだんです。そうしたら、夏に飲むには酸っぱくてさっぱりして元気の出る梅ジュースになりました。
でも、その時にもう少し甘い梅の香りが欲しかったナ~と思ったのです。
はちみつに漬け込む時に良い香りがしていたらジュースにも良い香りが写るかもしれませんよね、少なくとも香りの無い青梅を漬け込むよりはおいしく出来上がりそうです。
香りの無かった青梅も今朝見たら色と香りに変化が!
29日の写真との違いが分かるでしょうか? ちょっとわかりにくいかな? 写真をクリックしてから矢印で行ったり来たりすると違いが分かりやすいと思います。
色ははっきりわかるほど変わっていないかな? でも、全然違うのは梅の香りです!
2日前は匂いを嗅いでみても全く梅の良い香りがしなかったのですが、今朝は良い香りがしてきました。
まだまだ色が変わってきた梅は全体のほんの少しですが、顔を近づけると梅の甘い良い香りがするようになってきたので、もっと色が変わって熟してきたら、も~っと良い香りがしそうです♡
もうこの梅は熟さないのかもと思った私も、もしかしたら、このま追熟できるのか? と思ったり、それとも良い香りのするうちに梅ジュースにしたほうが良いのか? と思ったり。
一瞬考えましたが、私は梅ジュースよりも梅干しが作りたかったのだ~!
という事で・・
もう少し追熟できるのか?いや、絶対に追熟できるはずだ! という事に賭けて待ってみることにしたいと思います。
でも・・・追熟に失敗したら、また梅の木から梅をもらってくることにします。
今日のふるさと納税紹介
ふるさと納税がおトクなので、少しずつこんなのあるよと紹介してみたいと思います。
ふるさと納税についてよく知らない方はふるさと納税のサイトで仕組みをまず知ると良いと思います。
山梨県富士川町のシャインマスカット
今日紹介するのは山梨県富士川町のシャインマスカットです
シャインマスカットの画像をクリックすると詳細が分かります。
なかなかお高くて手が出せないシャインマスカットも、ふるさと納税の寄付のお礼としてもらえるなら選んで食べてみたいところです。
この皮ごと食べられて酸味が弱く甘みの強いシャインマスカットですが、今は予約の受付中で、8月下旬からの発送予定だそうです。
コメント